●平塚らいてう グッズ・書籍紹介
*平塚らいてうの会紀要 創刊号(2008年7月) 700円
成瀬仁蔵著作集―平塚らいてうとの関わりで/平塚らいてうと「消費組合 我等の家」
*平塚らいてうの会紀要 第2号(2009年6月) 700円
「新しい女」を愛した「新しい男」―奥村博史没後45周年に寄せて
*平塚らいてうの会紀要 第3号(2010年6月) 700円
特集 『青鞜』の時代と信州/講演記録 小森陽一「漱石とらいてう」
*平塚らいてうの会紀要 第4号(2011年6月) 1000円
特集 『青鞜』創刊百周年・らいてう生誕125年/百年の女たちのメッセージを聴く
*平塚らいてうの会紀要 第5号(2012年6月) 700円
祖母の記憶―らいてうと一枝/資料紹介『青鞜社 事務日記』
*平塚らいてうの会紀要 第6号(2013年7月) 700円
特別寄稿・奥村直史「平塚らいてうと15年戦争」/平塚らいてうと市川房枝の接点
*平塚らいてうの会紀要 第7号(2014年6月) 700円
エレン・ケイ女性論の受容/新資料が語る「戦争の時代」とらいてう
*平塚らいてうの会紀要 第8号(2015年6月) 700円
平塚らいてうの俳句の検討/平塚らいてうの戦後平和思想とその実践
*平塚らいてうの会紀要 第9号(2016年7月) 700円
今、らいてうを受け継ぐ/「昭和16年日記」に記された平塚らいてうの思い
*平塚らいてうの会紀要 第10号(2017年6月) 700円
「らいてう生誕130年記念事業をふりかえって/らいてうの家と太陽光発電問題
書 名 |
著者 |
発行 |
年 |
定価 |
表 紙 |
平塚らいてう自伝
元始、女性は太陽であった
1〜4巻 |
平塚らいてう |
大月書店
国民文庫 |
1992年 |
1巻 930円 |
 |
平塚らいてう著作集
全8巻 |
平塚らいてう著作集編集委員会 |
大月書店 |
1984年 |
1巻 3000円 |
 |
平塚らいてう評論集 |
小林登美枝
米田佐代子 |
岩波書店
岩波文庫 |
1987年 |
900円+税 |
 |
『青鞜』女性解放論集 |
堀場清子編 |
岩波書店
岩波文庫 |
1991年 |
700円+税 |
 |
平塚らいてう
愛と反逆の青春 |
小林登美枝 |
大月書店 |
1977年 |
2200円 |
 |
Century Books 人と思想
平塚らいてう |
小林登美枝 |
清水書院 |
1983年 |
850円 |
 |
陽のかがやき
平塚らいてう その戦後 |
小林登美枝 |
新日本出版社 |
1994年 |
2200円 |
 |
新婦人ブックレット
らいてうからのメッセージ
(品切れ) |
小林登美枝 |
新日本婦人の会 |
1999年 |
700円 |
 |
まんが 平塚らいてう物語
(品切れ) |
竹中らんこ |
かもがわ出版 |
1996年 |
1200円 |
 |
平塚らいてう
―近代日本のデモクラシーとジェンダー |
米田佐代子 |
吉川弘文館 |
2002年 |
6600円+税 |
 |
金いろの自画像
平塚らいてう ことばの花束
(品切れ) |
米田佐代子 |
大月書店 |
2005年 |
1200円+税 |
 |
らいてうの家
四季ものがたり
(品切れ) |
米田佐代子 |
平塚らいてうの会 |
2009年 |
300円 |
 |
「らいてう」
ニューヨークへ行く! |
米田佐代子 |
平塚らいてうの会 |
2010年 |
300円 |
 |
わたくしは永遠に失望しない
写真集 平塚らいてう
――人と生涯 |
奥村敦史 監修
らいてう研究会 編 |
ドメス出版 |
2011年 |
2500円 |
 |
週刊 マンガ日本史
改訂版 89号
平塚らいてう 『青鞜』の女 |
土方悠 マンガ |
朝日新聞出版 |
2016年 |
500円 |
 |
|